スポンサードリンク
「そういえば、ねんど遊びしたことないな・・」
「もしかしたらねんどで我が子の眠っている芸術センス、爆発するかも?!」
なんてことを考えながら買ってみたこむぎねんどを紹介します。ねんどと言ってもたくさんの種類・メーカーがありますが、今回こむぎねんどを選んだのは口に入れても大丈夫という安心さから。
案の定、息子はねんどで作ったハンバーグを食べようとしていたのでこむぎねんどにして良かったです。
スポンサードリンク
ローヤル社のカラフルねんどで遊んでみた
今回選んだのはローヤル社の「カラフルねんど おべんとうをつくろう」です。

セット内容はこんな感じ。結構たくさん入ってますね。

- カラフルねんど(白、赤、黄、緑)
- おべんとうばこ
- ねんど型(おかず)
- ねんど型(トッピング)
- スプーン
- へら
- おはし
- 押し出し器(パスタ)
- ごはんスタンプ
- ローラー
ねんどは4色。

4食でも互いに混ぜ合わせれば、これだけのバリエーションが出せます。


型にはめて、おべんとうのおかずとトッピングをせっせと作りますよ。



パスタはにゅるるる〜っと出てきてこれまた楽しいです。


色を変えればうどんに!!!

おべんとうばこに詰める!

ローラーでレタスを作ったり。

ごはんスタンプでごはんを作ったり。

ハンバーグを作るために茶色を作りたかったのですが、青がなくて代わりに緑を入れたんですよ。(茶色=赤+黄+青です)
そしたら、色が変なになって、もうこれは作るしかないですよね。

はい。

以上、ローヤル社のカラフルねんど おべんとうつくろうのレビューでした!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
積み木、クーゲルバーン、木製レールなど木のおもちゃや知育玩具に関する投稿をしています。
良かったらフォローしてください(*´꒳`*)
コメントくれたらフォロバします!
木のおもちゃ好きな人〜!お友達になってください^^